イセタニスタが注目する
シャンパーニュで乾杯!
さまざまな種類の
味わいを楽しむ
テイスティング座談会
2025年11月5日 (水)※~11月10日 (月) まで
伊勢丹新宿店 本館6階 催物場で開催されるシャンパーニュの祭典
「ノエル・ア・ラ・モード」で購入できるシャンパーニュを
伊勢丹の買物と愉しみ方のプロフェッショナルが集まる
伊勢丹新宿店公式サポーター 「イセタニスタ」のみなさんが味わい
シャンパーニュの魅力を体感しました。
※印の日はエムアイカード会員招待日
Photo : Akito Goto
テイスティング座談会に出席したイセタニスタのみなさん

いのっちさん
5期生
誕生日とかクリスマスとかイベントの時にシャンパーニュを愉しみます。そのためにイベントを開きたいくらいですね。
みいけさん
Instagram:
@miike0720
5期生
外で愉しむものかな。ペアリングとかもシャンパーニュだと本当に特別なものと感じられますよね。


みなさん
Instagram:
@minamasuno
5期生
家族や友人と楽しい時間を過ごすとき、ギフトで大切な人を想うとき、そこにシャンパーニュがあるように思います。


すずさん
Instagram:
@ossanjyoc
5期生
シャンパーニュは泡の立ち方とか細かさとか、普段飲むスパークリングとは異なって、特別感がありますね。
あいさん
Instagram:
@ekubo_gmm
5期生
誕生日のお祝いで飲んだ時、高揚感があって、身体を巡るような余韻もあって、やっぱりいいなって思います。


としおさん
Instagram:
@fawn_bambi
5期生
シャンパーニュはワクワク感とか、特別なものというイメージがあって、後味の複雑さや香りなどが、とても好きです。
えりさん
Instagram:
@japanese.fermentedfoods
0期生
ホームパーティの時とか、迷ったらシャンパーニュ。
気分も上がるし、やっぱりみんな好きですよね。


ともこさん
Instagram:
@pino_pino44
4期生
シャンパーニュはお祝いやイベントなど、ハレの日のスペシャルなアイテムという印象です。華奢なグラスに注ぐと繊細な泡も相まって、とてもエレガントで贅沢な気持ちになります。
シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会(CIVC)日本事務局代表

笹本由香理さん
シャンパーニュ地方ワイン生産同業委員会(CIVC)日本事務局代表
大学時代のフランス留学でシャンパーニュに開眼。日本航空系商社、JALUXに就職し、大手メゾンシャンパーニュやフランス国内外のワインを輸入販売。2017年よりシャンパーニュ委員会日本事務局のミッションへ参画。JSAソムリエ。2022年夏より現職。
「シャンパーニュ委員会は、エペルネに本部を置く生産者同業団体。フランスの準公的機関として、すべてのシャンパーニュメーカーが加盟しています。シャンパーニュやシャンパンといった名称はシャンパーニュ産ワイン以外には使用できないように法規制しているため、名称保護の取り組みや、プロフェッショナル向けの教育活動を通じ、シャンパーニュの価値を世界に広めてきました。また、市場の安定を守るため、ぶどうの収穫量を毎年慎重に調整しています。経済や国際情勢の不確実さが続く中でも、品質を守り、価格の均衡を保つための大切な決断です。さらに、みなさんにおすすめしたいのが、「シャンパーニュ エデュケーション」。オンラインで楽しく学べ、公式認定証も取得できる無料プログラムです。ぜひこの機会に、シャンパーニュの奥深い魅力に触れてみてください」。
上質で燦然と光り輝く泡で
極上のひと時を感じて
世界に数あるスパークリングワインの中でも、ひと際、人々を魅了し続けいているシャンパーニュは、そこに存在するだけで、華やかなシーンを演出してくれる幸せの泡。日本は世界的に見ても、シャンパーニュ消費量が多く、2024年も輸出国第3位。有名メゾンのネゴシアン・マニピュランから、自分たちで育てたぶどうで造るレコルタン・マニピュランなど、さまざまなブランドのものが味わえます。
煌びやかで百花繚乱のシャンパーニュの中から、自分好みの味わいを見出すにはさまざまなポイントがあります。シャンパーニュ地方やぶどう、テロワールについて、さらには「自然」と「人の手」の融合であるシャンパーニュの特徴などを知ってみてください。
例えば、シャンパーニュの甘辛度は、ドザージュがポイント。糖分量を調整し、造り手の意図するシャンパーニュのスタイルに仕上げるため、ドザージュがあります。リキュールの糖分含有量によって、シャンパーニュの甘辛度は分類されます。シャンパーニュのボトルラベル(エチケット)には、糖分含有量の表示が義務付けられているので、ボトルを見れば甘いのか辛いのかがわかります。近年は、それ以外の情報もラベルに記載やQRコードで情報提供しているメゾンも増えているので、味わうと共にその理由を探ってみるのもより理解を得る手掛かりにもなります。
気になるシャンパーニュが見つかったら、11月5日から伊勢丹新宿店で開催されるシャンパーニュの祭典「ノエル・ア・ラ・モード」に足を運んでみてはいかがでしょうか。会場では、さまざまなブランドのシャンパーニュを少しずつ愉しめるアペロBARや、ひとつのブランドのさまざまな味わいを料理と共に愉しめる日替わりBARなど、多彩なシャンパーニュと出逢えるのでおすすめ。さらに、会場ではフランスから来日する生産者との会話も楽しめます。それはまるで綺羅星のようなシャンパーニュが勢ぞろいの必見のイベント。きっと垂涎の味わいが見つかるはずです。
本日はイセタニスタのみなさんに、幅広くシャンパーニュを味わえるように、10ブランドのシャンパーニュを用意しています。シャンパーニュのビギナーにもおすすめなノンヴィンテージのものから、マルチヴィンテージやオーガニック。さらに、ブラン・ド・ブラン、ブラン・ド・ノワールやヴィンテージ、ロゼまで、どれも多彩に魅力があり、それぞれの個性が愉しめるシャンパーニュです。



NVブリュットから
オーガニックを

シャンパーニュランソン
Champagne Lanson
ブラック クリエイション NV
¥9,900
●モトックス
TEL:06-6723-3131
まず初めは、歴史あるブランドのランソンのブラック クリエイションです。NVですが情報の透明性もあって裏ラベルのQRコードから詳細な情報にアクセスできます。伸びやかな酸も特徴的です。
えりさん香りも結構濃厚な芳醇な感じの黒ブドウのような香りがするんですけど、頂いた時のバランスすごい良くて。だけど酸が結構しっかりしてる印象なので、本当にスタートにぴったりな感じで、すっきりとしてくれるのでいいなという印象です。



個人的に白ワインが好きなんですけど、すっきりした辛口ですごく好き。お店にいって、最初に前菜とかといっしょに愉しむのが良いのかな。



酸を結構感じて、スタートにいいのかな。始めの一杯として、とても美味しく感じました。




シャルル・エドシック
Charles Heidsieck
ブリュット レゼルヴ
¥11,770
日本リカー
TEL:03-5643-9770
続いては、最長20年以上熟成されたリザーヴワインを50%ブレンドしているNV。60ものクリュから選別されたシャルドネ、ピノ・ノワール、ムニエをブレンドしたシャルル・エドシック ブリュット レゼルヴです。



最初の一口目に感じたのは、香り。特別な印象を受けました。



三時のおやつ、スイーツとかとも合わせてみたいと思いました。香りを独特に感じましたが、口に含むとさっぱりとした印象です。



複雑さや、香りに特徴を感じて、シャンパーニュ単体としても愉しみたい印象です。



香りが個性的な印象がありましたが、味わいは料理やデザートにも合わせやすいと思います。




シャンパーニュ・テルモン
Champagne Telmont
レゼルヴ・ド・ラ・テール
¥14,080
レミーコアントロージャパン
TEL:03-6441-3030
次のテルモンは、サステナブルな活動にとても力を入れているブランドですが、今回のレゼルヴ・ド・ラ・テールは除草剤、殺虫剤、防カビ剤、化学肥料一切不使用のオーガニックシャンパーニュになります。MVですが、昨年のものとは、また味わいが変わっているので違いも愉しみのひとつですね。



酸と熟成感のバランスがよくて、酸だけが際立つわけでなく、香りもよく、食事にも合わせやすいと思いました。



料理と合わせるなら、魚系に合いそうかなと感じました。



香りはぶどうを感じて、好みの雰囲気でしたが、自分にとっては、少し酸を強く感じました。



テンションやミネラルを感じました。
ヴィンテージと
マルチ・ヴィンテージ


パイパー・エドシック
Piper-Heidsieck
ブリュット ヴィンテージ 2018
¥17,050
日本リカー
TEL:03-5643-9770
次は、単一年のぶどうから造られるヴィンテージです。16のクリュから収穫された3種のぶどうをブレンドしたパイパー・エドシックのブリュット ヴィンテージ 2018です。



楽しくなってきました!美味しい。するするとのど越しよく入ってきます。柔らかい!



柔らかく感じて、ほんとに愉しい!



クリーミーで、バターっぽい香りを感じます。



フルーティーな香りと、またバターとか木の実とか、別の香りもあって、とても美味しく感じました。



熟成感とうまみのような、ヴィンテージの美味しさって感じられて。シャンパーニュのヴィンテージ、飲んでみたいと思います!










ルイ・ロデレール
Louis Roederer
コレクション 245
¥10,450
エノテカ
TEL:0120-81-3634
続いては、NVの新たな捉え方をしているルイ・ロデレールのコレクション245です。それぞれの年や土地の特徴を生かすことで各コレクションに個性がありながらブランドらしさもあるキュヴェです。



すごくフルーティーな印象です。飲みやすいです。



飲みやすい!



まろやかな印象で、クリームを使った魚料理と合わせてみたいと感じました。










シャンパーニュの開封は、キャップシールからペリペリと開けられて、ソムリエナイフも不要です。ワイヤーの取っ手をひっぱり出し、5回ねじるとはずれるようになっています。この際、必ず親指をコルクの上に乗せるようにしてください。ガス圧があるので、押さえないと、ポンッとコルクが飛んでしまい、事故につながりかねないので、必ず押さえることを忘れないでください。5回ねじってワイヤーを外した後、コルクを回すのではなく、瓶底を押さえている左手(左利きの方は右手)を回してください。必ず瓶の角度は斜めに。ガス圧を逃がすため斜めにして、瓶底を押さえている手を手前に回し、コルクを押さえつけながら、回していくと、シュッと音が大きくたたずにエレガントに開けられます。
ロゼシャンパーニュから
ブラン・ド・ブランまで


シャンパーニュ・ラリエ
Champagne Lallier
R.021 ロゼ
¥11,880
カンパリジャパン
TEL:03-6455-5810
次はロゼのシャンパーニュ、ラリエのR.021ロゼです。こちらも年ごとの個性を解釈して表現するマルチ・ヴィンテージです。
全員 きれいな色。やっぱりロゼはいいですね。



飲み口やのど越しもよくて、すごく飲みやすい。バランスがよい印象。



色はピンクで綺麗ですが、味わいはまさにシャンパーニュで、香りも変化を感じられてよいです。



色でまず気分があがります!ピンクは気分が華やぐし、するっと飲みやすく、美味しくいただけました。パーティでもホント、喜ばれると思います。



黒ぶどうらしさを感じれる濃厚さだったり、味わい、深みを感じられて、美味しいシャンパーニュだと思いました。




シャンパーニュ・ロスト
Champagne L’Hoste
プレスティージュ・テロワール・ド・シャルドネ
¥8,800
富士インダストリーズ
TEL:03-3539-5415
続いては、シャルドネ100%のブラン・ド・ブランで、注目の産地「コトー・デュ・ヴィトリア」のシャンパーニュ・ロスト プレスティージュ・テロワール・ド・シャルドネです。
全員 好きです。めちゃくちゃ好き。



すごくシャルドネを感じました。最初は白ワインを飲んでるような感覚になりましたが、泡があるため、シャルドネの白ワインと比べてより爽やかさを感じました。お魚と合わせたいです。



非常にレベルが高く、バランスがよいと感じました。食事とも合わせやすいと思います。



黒ぶどうの方が基本的に好みなんですけど、これはバランスが良いのと、料理と合わせたいって感じました。身近な、すっきりした和食にもあいそう。すだちを合わせたお刺身とかも。




パルメ
Palmer&Co.
パルメ ブラン・ド・ブラン 2018
¥16,500
都光
TEL:03-3833-3541
次は、ブラン・ド・ブランのヴィンテージです。近年、世界的にも評価が上がっているパルメのシャルドネ100%の2018年のブラン・ド・ブランです。



さらに複雑な感じを受けます。美味しい!シャルドネだけでもこんなに複雑に感じるんですね。味わいがしっかりしています。



後味の鼻から抜ける香りとかも、とてもよくて、パンとよく合います。シンプルにバターをつけたパンと合わせたらとても美味しいと思います。



味が濃厚で、これだけでも美味しく感じて、料理がなくても愉しめます。



華やかなミネラルを感じられるような。飲み進めていくと、よりこのワインを知りたくなるような興味をそそられますね。








最後はブラン・ド・ノワールで


シャンパーニュ ドゥーツ
Champagne Duetz
オマージュ ア キュヴェ ウィリアム ドゥーツ “ミュルテ”
¥27,500
センチュリトレーディングカンパニー
TEL:050-3152-2001
続きまして、黒ぶどう100%のブラン・ド・ノワールです。シャンパーニュ ドゥーツの単一畑、単一区画、単一品種のピノ・ノワール100%のものです。
全員 泡がきめ細かいね。最初に飲むのはもったいないって感じる味わい。美味しい。



最初、少しドライな感じもするんですけど、長い期間熟成されているという感じがして、トーンが続くというか、非常にバランスがとれていて美味しいです。



すごく上品なのでドゥーツは大好きです。自分にとって特別な日はドゥーツ!って思っています。最上級な優しさを感じて、今日はご褒美な日だなって思いました。




ボランジェ
Bollinger
PN TX20
¥23,100
WINE TO STYLE
TEL:03-5413-8831
最後も、ピノ・ノワール100%のブラン・ド・ノワール。英国王室御用達でもあるボランジェのこだわりのピノ・ノワールで毎年表現されるPNの最新キュヴェです。



樽を感じますね。



最初の印象として、クリスマスに飲みたい。冬に飲みたいって感じで、温かい部屋で飲めたらとても幸せな気持ちになりそうで、好きな味です。



少しスパイシーな印象を受けました。今までに味わったことのない、新しい感覚でした。



黒ぶどうの濃厚さと複雑さの味わいもあって、酸もほどよく感じます。香りもすごくよくて、ピノらしいしっかりとした力強さ。



しっかりとした味わいで、濃厚さを感じて、とても美味しかったです。








本日はみなさんに10ブランドのシャンパーニュを楽しんでいただきましたが、自分自身の中でのお気に入りを教えてください。



私はしっかりと飲みごたえもあったボランジェが好みでした。1本で夜楽しみたいと感じました。もうひとつ、シャンパーニュ・ロストはコスパ的にも味わい的にも気になりました。



パイパー・エドシックはヴィンテージらしさが感じられて美味しかったです。シャンパーニュ・ロストも非常にわかりやすくバランスがよかったので、みなさんに飲んでいただきたいと思いました。



初めてこれだけのシャンパーニュを飲み比べて、こんなに味わいが違うんだってびっくりしました。ボランジェがとても好みでした。後味が温かな味わいが好きで、これからの季節に合いそうで印象に残りました。



パイパー・エドシックが一番でした。とてもまろやかで、バターっぽい香りだったり、柔らかさを感じました。テルモンは作り手にしっかりとしたフィロソフィーがあって、とても興味が惹かれました。



私もパイパー・エドシック。シャンパーニュに求める味わいがつまっていると感じました。いろんな料理にも合わせやすそうだと思い、惹かれました。



ボランジェがすごく興味深いと感じて。味わいが複雑で、泡感の心地よさだけでなく、深みのあるテイストもゆっくり愉しみたいと感じました。



ドゥーツはいうことなく、一番好きです。以前から好きですが、やっぱり好き。あと、パイパー・エドシックも飲みやすく、優しいのど越しで、クラッカーやチーズと合わせてずっと飲み続けたいと思いました。



もう、パイパー・エドシックは素晴らしすぎてと感じていたのですが、さらに好きなのはルイ・ロデレールが特徴的で一番に惹かれました。



私はドゥーツが好きです。ふくよかな感じを受けて、その部分に惹かれました。今回、色々なシャンパーニュを味わってみて、同じ品種であっても違った味わいが楽しめること、ブランドのフィロソフィーによっても差が出ることを実感することができて、とてもよかったです。ありがとうございました。
シャンパーニュの多彩な魅力が伝わって嬉しいです。本日はありがとうございました。






