歓びの雫
シャンパーニュに魅せられて
幸せ香る王妃の泡
人生の中でもっとも幸せな瞬間…
光溢れるような嬉しさが込み上げてくる時…
─そんな輝くひと時に開ける喜びのお酒は
美しく琥珀色に満ちた無限の気泡が
グラスの中で立ち上っては弾け私たちを祝福してくれます
稀少で良質なぶどうを伝統的な醸造法で造りあげる
自然の力と人の手による至高の芸術
それが心震えるほどに美しいシャンパーニュです。
シャンパーニュ地方について
シャンパーニュ地方は、フランスに点在するぶどう産地の中でも最も北に面したエリア。パリから比較的近く、国際列車のTGVを使えば約1時間で到着します。最も北にあるぶどう産地のため、冷涼な気候が特徴です。シャンパーニュ用のぶどうが収穫できる畑は5つの県にまたがり、主要な生産地区は5つになります。大手メゾンが多数本拠を置くランスの南に広がるモンターニュ・ド・ランス地区。なだらかな丘陵地帯に、ピノ・ノワール主体の畑が広がります。ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区は、東西に流れるマルヌ川渓谷沿い。ムニエを多く輩出しています。白い丘を意味するコート・デ・ブラン地区は、シャルドネの聖地。この南西にあるのがコート・デ・セザンヌ地区。さらに南に飛び、コート・デ・バール地区。少し気候が暖かく、ピノ・ノワールが多く栽培されています。
ノン・ヴィンテージとヴィンテージ?
シャンパーニュ地方はフランスにおけるぶどう産地の北限。そのため、ぶどうが十分に熟さない年もあるような地域です。そこで、作柄がよい年のワインを取り置き、新しいワインとブレンドして安定した味わいに仕上げたものが「ノン・ヴィンテージ」。通常のワインは、その年のぶどうのできが大きな特徴になりますが、同じ品質、味わいに仕上げる「ノン・ヴィンテージ」は、まさに造り手の技術が生みだす技巧的ワインです。逆にぶどうのできがよい年に造られるヴィンテージは、その年だけの味わいが愉しめるシャンパーニュで、その違いを味わうのも魅力です。その他、プレステージラインで特別なヴィンテージを複数アッサンブラージュしてマルチ・ヴィンテージと呼ぶものもあり、近年はノン・ヴィンテージで、ヴァン・ド・レゼルヴを巧みにアッサンブラージュしたり、その年のものの個性をだしつつブレンドするなど、よりメゾンの個性を表現するシャンパーニュも増えてきました。
華やかな色合いも魅力なロゼ
パーティをさらに華やかに彩るのはロゼ・シャンパーニュです。通常フランスでは、スティルワインのロゼは、赤ワインと白ワインを混ぜて造ることはありませんが、シャンパーニュでは、例外的に赤ワインと白ワインのアッサンブラージュが認められています。「ヴーヴ・クリコ」のロゼ・シャンパーニュが、ブレンドしたものの元祖として有名ですが、ロゼ・シャンパーニュの多くはこのアッサンブラージュ方式で製造されています。その一方、(フランスなど主にヨーロッパで)ロゼワインの製法として認められている黒ぶどうを短時間漬け込んで、皮の色の出た果汁を発酵させるセニエ(マセラシオン)で造るロゼ・シャンパーニュもあります。製法の違いで、味わいを飲み比べてみるのも愉しいです。
シャンパーニュに使ってよいぶどうは主にこの3種
シャンパーニュに使用されるぶどうは主に白ぶどうのシャルドネ種、黒ぶどうのピノ・ノワール種、ムニエ種の3品種です。これらを混ぜ合わせることで、ブランドイメージに沿ったシャンパーニュが造られます。一方で、白ぶどう(シャルドネ種)だけで造ったものを「ブラン・ド・ブラン」、黒ぶどう(ピノ・ノワール種、ムニエ種)だけで造ったものを「ブラン・ド・ノワール」と呼びます。その他の品種として、アルバンヌ、プティ・メリエ、ピノ・ブラン、ピノ・グリ、ヴォルティスも認可され、僅かながら栽培されています。さらに、2025年古代品種のシャルドネ・ローズが認可され新たに仲間入り。
シャルドネ種
コート・デ・ブランで多く栽培。フローラル、柑橘、時にミネラル系のアロマなど繊細なアロマが特徴。長期熟成にも適合。
ピノ・ノワール種
レッドベリー類などのアロマが香り、アッサンブラージュによるボディと力強さが特徴。モンターニュ・ド・ランスとコート・デ・バールで多く栽培。
ムニエ種
しなやかでフルーティ。アッサンブラージュに丸みを持たせ、シャルドネやピノ・ノワールの2品種をまとめる補佐役も。ヴァレ・ド・ラ・マルヌのような粘土質な土壌に適合。
多様なシャンパーニュに出会えるイベント
~シャンパーニュの祭典~
NOËL À LA MODE
ノエル・ア・ラ・モード
■エムアイカード会員特別招待日
2025年11月5日(水)1日限り 10:00〜20:00
※入場の際は、一名につき一枚のエムアイカード(家族カードを含む本人名義)を提示。
■一般会期
2025年11月6日(木)〜11月10日(月)10:00〜20:00 最終日18:00終了
■会場/伊勢丹新宿店 本館6階 催物場
あなたのお好みの
シャンパーニュを見つけて!
多彩なシャンパーニュと
出逢えるイベント
伊勢丹新宿店で毎年開催されている「ノエル・ア・ラ・モード」は、名だたるグランメゾンから気鋭の小規模生産者まで、注目のシャンパーニュが一堂に会する年に一度の祭典。今年は90をこえる生産者から750以上のアイテムが勢ぞろい。会場では、京懐石やフレンチとのペアリングを愉しめるBAR(予約制)や、人気メゾンの一杯をはしご酒気分で味わえるBAR(予約制)まで充実。シャンパーニュの世界を存分に楽しめるシャンパーニュラバー必見のイベントです。
https://www.mistore.jp/shopping/feature/foods_f3/noel_champagne_f
■アペロBAR
新たなシャンパーニュとの出逢いが期待できるアペロBAR。新進気鋭の小規模生産者から大手メゾンまで、30種以上のシャンパーニュを気軽に、少しずつ愉しめるスタンディングバーが登場!
<R.デュモン エ フィス>ブランドノワール ブリュットナチュール、<アヤラ>ル ブラン ド ブラン、<ヴァランタン ルフレーヴ>シグマ 20 4.0 エクストラブリュット ブラン ド ブラン、<ウィリアム サント>ロゼ ライエ ブリュット、<ヴーヴ フルニ エ フィス>ブラン ド ブラン エクストラ ブリュット ヴェルテュ プルミエ クリュ、<ガストン シケ>スペシャル クラブ ブリュット 2015、<クランデスタン>ボレアル ブリュット ナチュール、<ジャカール>モザイク シグネチャー、<ジャック ルソー>ノワール ド ヴィーニュ グラン クリュ エクストラ ブリュット、<ジャン ヴェッセル>ブリュット レゼルヴ、<ジャンジョスラン>エクストラブリュット キュヴェデ ジャン、<シャンパーニュ コレ>ブリュット アールデコ プルミエクリュ、<シャンパーニュ ラリエ>R.021 ブリュット ロゼ、<シャンパーニュ ランソン>ブラック クリエイション、<シャンパーニュ ロスト>プレスティージュ テロワール ド シャルドネ、<ジョリー シャンパーニュ>ブリュット、<ジルベール ジャクソン>キュヴェ プレステージュ、<スタニスラス ボナフェ>サクレクール ブリュット 2020、<タルラン>トラディション エクストラ ブリュット、<ドゥヴォー>キュヴェ D、<ニコラ ゲスカン>ブラン ド ブラン ブリュット プルミエ クリュ、<ニコラ フィアット>MIKA リミテッド エディション、<バイ フェルナンド>ブリュット レトゥール オー スルセ、<ピエール ペテルス>キュヴェ ド レゼルヴ ブリュット ブラン ド ブラン グラン クリュ、<ピエールゴビヤール>キュヴェプレステージ、<ピエールモンキュイ>ブリュット キュヴェ ピエール モンキュイ デロスグランクリュ、<プネ シャルドネ>イポテーシス グラン クリュ ペルプテュアル レゼルヴ エクストラ ブリュット、<フランソワ スコンデ>グラン クリュ ミレジム ブラン ド ブラン2017、<ベルトラン デレスピエール>ブリュット ロゼ アンファン ドゥ ラ モンターニュ、<ポール ダンジャン エ フィス>キュヴェ ジャン バティスト、<ポール デ テュンヌ>ブリュット、<ポメリー>ブリュットロワイヤル、<メゾン デュヴァル=ルロワ>ロゼ ブリュット プレスティージュ プルミエ クリュ、<メゾン ボワゼル>ボワゼル ブリュット、<モニアル>スプマワ エクストラブリュット、<ルクレール トラン>アカシア、<ローラン シャルリエ>ブリュット プルミエ クリュ
ペアリングを愉しめるBARや特別飲み比べBAR
〈シャンパーニュ テルモン〉と西海岸料理とのペアリングを愉しめる限定コラボメニュー/〈シャンパーニュ アルロー〉と懐石料理のペアリングを愉しめる限定コラボメニュー/〈シャンパーニュ パルメ〉スペシャルポップアップBAR〈シャンパーニュ パルメ〉×〈俺のフレンチ グランメゾン〉とのペアリングセット/〈モエ エ シャンドン〉スペシャルポップアップBAR/【水木金曜日限定】〈ドゥーツ〉ル コントワール デ シャンパーニュ/【土日月曜日限定】ISETAN バール デ セレクシオン
さらに進化の日替りBAR
毎年人気の日替わりBARが生産者のテイスティングを始め、フードペアリングを愉しめるものまで多彩
11月5日(水)ベスラ ド ベルフォン×蓮 西麻布/フィリポナ×ストゥーリア
11月6日(木)ゲナン×ラトリエ ド オト/ボランジェ
11月7日(金)ビルカール サルモン×レストラン TERAKOYA/ジョセフペリエ×レストラン TERAKOYA/アンリジロー
11月8日(土)テタンジェ×ピエール エルメ パリ/ペリエ ジュエ
11月9日(日)ルイ ロデレール×ワールドミートバルニッシン/ヴィルジニー T.
11月10日(月)ボージョア×コトブキチーズ/ヴィルジニー T.
愉しくシャンパーニュの
知識を深めよう!
シャンパーニュ委員会が展開する「シャンパーニュ エデュケーション」は、シャンパーニュの歴史や製法、テロワールなど体系的な知識を学べる公式教育プログラムです。日本ではオンライン講座や認定資格コース(CHAMPAGNE SPECIALIST)が設けられ、ワインプロや愛好家向けに基礎から応用まで幅広く学べます。受講後資格認定も可能で、日本語対応の教材やセミナーも充実しています。クイズや「シリアスゲーム」も用意されているので、気軽に世界で最も有名なスパークリングワイン、シャンパーニュに関するあなたの知識を楽しくチェックできます!
イセタニスタが参加! ノエル・ア・ラ・モードで出合えるシャンパーニュテイスティング座談会の模様はこちら↓

ノエル・ア・ラ・モードでおすすめのシャンパーニュブランドご紹介!











ノエル・ア・ラ・モードでシャンパーニュを購入したら、マリアージュレシピでさらに楽しく!美味しく!


