Hiroko_recipe_2025

心華やぐバラ色で乾杯!
ロゼシャンパーニュパーティ

L’Atelier Gourmand
Hirokoさんが提案するオリジナルレシピ

ロゼシャンパーニュの魅力は、なんといってもその美しい色合い!バラ色のシャンパーニュが注がれたグラスがテーブルに並ぶと心が弾みます。ロゼシャンパーニュはデザートとのマリアージュの印象が強いですが、実はさまざまな食材と寄り添い、コース料理を通しても愉しめる万能選手です。今回は、身近な材料を使い、かんたんな工程で気軽に作ることができるロゼ色のフィンガーフードを紹介します。見た目が華やかなフィンガーフードはパーティに彩りを添えてくれると共に、シャンパーニュグラスを片手にサクッといただけるので、愉しい会話のお供にも。これからのクリスマスシーズンやバレンタイン、桜の季節など、イベントのおもてなしレシピとしても是非活用してみてください。

Photo:Akito Goto

Photo:Akito Goto

「食べる宝石」フィンガーフードとシャンパーニュのマリアージュ

Photo:Akito Goto

ピンクマカロニサラダ
(ミニグラス6個分)
乾燥マカロニ 50g/茹でたビーツ50g/酢 大さじ1/マヨネーズ 大さじ2/フェタチーズ 適量/お好みのフルーツ(ブルーベリー、ラズベリー、いちごなど)/ハーブ

1) やわらかく茹でたビーツをマッシュしておく 2) 乾燥マカロニを表示通りに茹で、茹で上がったら、少し粗熱を取ってから、1、酢、マヨネーズと混ぜ合わせてから冷やす。 3) 食べやすい大きさにカットしたフルーツとフェタチーズを混ぜ合わせ、器に盛ったらフルーツやハーブを飾る。

おつまみミニコロネ
(4個×2種類)
基本のミニコロネ/春巻きの皮 4枚/オリーブオイル 適量/トッピング①しば漬け&クリームチーズ/クリームチーズ(常温) 50g/しば漬け(みじん切り) 25g/エディブルフラワー/トッピング②サーモン&クリームチーズ/クリームチーズ(常温) 50g/スモークサーモン/ディル(みじん切り、飾り付け用)

1) 春巻きの皮を1/4にカットしてオリーブオイルを塗り、コルネ型に巻き付けトースターで7~8分こんがり色づくまで焼く。 2) 1が冷めてから、そっと型からはずす。 3) トッピングのしば漬けとクリームチーズ、ディルとクリームチーズを混ぜ合わせる。 4) 2のコルネに、3を絞り出し、ハーブ・エディブルフラワーやスモークサーモンを飾る。

Photo:Akito Goto
Photo:Akito Goto

ピタヤのパンナコッタ
(ミニグラス10個分)
a
生クリーム 200mL/豆乳 300mL/グラニュー糖 40g/粉ゼラチン5g
b
ピタヤスムージー(市販のものでも可)250mL/粉ゼラチン 2.5g/ピタヤ(飾り用)

1) aの材料で一層目を作る。豆乳、グラニュー糖を鍋に入れ、よくかき混ぜながら火にかける。グラニュー糖が溶けたら火を止め、粉ゼラチンを溶かす。 2) 1をよく混ぜながら、生クリームを少しずつ加える。 3) 2を器に流し込み、よく冷やす。 4)bの材料で二層目を作る。ピタヤスムージーにお好みで蜂蜜(分量外)で甘みを調整し、温まったら火を止め、粉ゼラチンを溶かして3に流し込み、よく冷やす。ピタヤを飾る。

POINT1

ピンク色の食材を取り入れる
今回は、ビーツ、ベリー系フルーツ、スモークサーモン、ピタヤ、しば漬けと、さまざまなピンク色の食材を取り入れています。一般に、色合いが同じ食材は相性がよいといわれますが、ビーツやベリー系フルーツの甘み、酸味はロゼシャンパーニュにぴったりです。しば漬けは意外に思われるかもしれませんが、シャンパーニュもしば漬けもどちらも発酵を経て旨味が凝縮しているので、相性はバッチリです。

POINT2

食材を花型に盛り付ける
ロゼシャンパーニュといえばバラを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。パーティのテーブルにバラを飾るとテーブルはとても華やぎますが、食材を花型に盛り付けることでお皿の印象も一層華やかになります。スモークサーモンを端からくるくると丸めてミニコロネに飾るとミニブーケのように仕上がります。最近はスーパーでも色とりどりのエディブルフラワーが販売されており、小さなピンク色のエディブルフラワーを添えるのも可愛いです。おつまみとして、生ハムを縦長において端からくるくると丸めてバラのように飾ったり、フルーツを花のようにカットして添えたりするのも素敵です。

POINT3

滑らかな口当たりを意識
シャンパーニュといえばグラスの中で美しく立ち上る気泡もその醍醐味のひとつ。液体にこれほど滑らかに溶け込む気泡は他のスパークリングワインにはなく、シャンパーニュならでは。この滑らかさにそっと寄り添うように、食材にも滑らかなクリームチーズやマッシュしたビーツを使い優しい口当たりを意識するとよいです。パンナコッタもフルフルの柔らかい食感に仕上げることでさらにロゼシャンパーニュとの相性が高まります。

L’Atelier Gourmand   Hirokoさん

フィンガーフード・プロフェッショナル資格認定講座上級ディプロマ取得、J.S.A.認定ワインエキスパート、C.P.A.認定チーズプロフェッショナル『No champagne, no life!』をモットーにシャンパーニュが彩る素敵な時間を提案。シャンパーニュについてのレクチャーや食事と合わせるためのコツを聞きながら個性の異なるシャンパーニュの飲み比べを愉しみ、数あるシャンパーニュの中からお気に入りを見つけます。フィンガーフードやカヌレのクッキングレッスンも開催。フィンガーフードやカヌレを作った後は、ゆっくりとシャンパーニュタイムを。

lateliergourmand.champagne@gmail.com Instagram:@lifeinprogress_55 https://lit.link/lateliergourmand

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!